-
有限会社 エコファームわかやま
マルベリーシロップ
弊社のマルベリーシロップは、国産の桑の実、紀州産の梅を使用し、檸檬の瑞々しさをプラスした爽やかで飲みやすいフルーツシロップです。桑の実には目に良いとされるポリフェノールが豊富に含まれていることが知られていて、その量はアントシアニンが含まれるフルーツの代表格であるブルーベリーにも勝るとも言われています。
-
有限会社 カネイワ醤油本店
天然醸造醤油
国産原材料を使い、木桶で2年間熟成させた昔ながらの天然仕込みの醤油です。
-
株式会社 カワ
南高梅シャーベット
和歌山県を代表する梅『南高梅』を使ったシャーベットです。程よい酸味が口の中に広がり、梅の爽やかな香りを楽しめる一品です。
-
株式会社 紀州有田蒲鉾
ほねく(黒天)
「ほねく」とは「骨くり天ぷら」のことで紀州有田地方では「ほねく」の名前で古くより親しまれております。太刀魚を骨ごと用いますのでカルシウム分が多く含まれる食品となっております。
-
髙垣酒造 株式会社
純米 紀勢鶴
当蔵独自の伝統の技術に支えられた手造りの「紀勢鶴」。純米紀勢鶴は寒仕込みで造られ、まろやかながらもキレのあるお酒です。純米ならではの米の旨味とバランスの良い飲み口をお楽しみ下さい。
-
西山蒲鉾店
南蛮焼
江戸時代より、紀州で造られた焼き蒲鉾を「なんば焼」と呼び、その製法は南蛮渡来とされています。当店のなんば焼は、紀伊水道で獲れた魚を主原料に加工した「自家製すり身」を1枚1枚手作業で成型し、昔ながらの製法で丹念に焼き上げています。身は白く弾力があり、加えて素材を生かしたまろやかな味が格別です。
-
株式会社 東農園
紀州五代梅
究極の梅ごとく、完熟南高梅の味を最大限に引き出す製法で漬込んでいます。完熟南高梅が保有するクエン酸やリンゴ酸などの有機酸は、梅干しの酸味を表現する成分です。五代庵自慢の長期漬込製法により、ほどよい酸味を維持させ、完熟南高梅の美味しさを確保しています。
-
株式会社 ふみこ農園
わかやまポンチ
和歌山県産の、甘露梅・温州みかん・八朔と、若桃を使用し、上品なジュレで包み込みました。最後の一滴まで美味しく召し上がって頂けます。冷やして召し上がって頂きますと、より一層美味しく、アイスやかき氷のトッピングにもピッタリです。
-
堀河屋 野村
三ツ星醤油
醤油発祥の地、和歌山において最古の蔵「堀河屋野村」。元禄より300年、未だガスを使わず、薪火にて丸大豆を7~8時間かけふっくらと煮蒸し、全国にも数軒しか残らない「手麹」と呼ばれる技法で全量麹を作っています。北海道産丸大豆・小麦を用いた、香り高くコクのある味わい深い濃口醤油です。後味のキレはお刺身はもちろんのこと、ステーキ、煮物、天つゆ等ともよく合い、素材の味を引き立てます。
-
丸新本家 株式会社
金山寺味噌
135年続く老舗の技と伝統が織り込まれた逸品。自然発酵食品である金山寺味噌は国産の大豆・大麦・米・なす・瓜・生姜・しそを使用しております。絶滅寸前の伝統野菜「湯浅なす」を復活させ使っています。合成保存料・着色料・人工甘味料などは一切使用していません。大きめにカットした野菜が特徴のおかず味噌です。
-
まるとも海産
ちりめん山椒
こだわりのちりめんに、地元で採れたぶどう山椒と湯浅醤油を使用し、これらの素材を元に、上品な味付けでじっくりと、炊き上げました。ぴりっとした山椒の風味と、こうばしい醤油の香りがあわさったちりめん山椒は、ご飯にはもちろん酒の肴にもぴったりです。無添加・無着色で、美味しさだけではなく安心・安全な商品をご賞味いただけます。
-
ワインショップカタヤマ
紀州宮子姫
御坊市名田町の黄金千貫(サツマイモ)で作られた単式蒸留焼酎。名田町の地域農家の有志達が町起こし事業として黄金千貫の栽培を強化し、宮崎県の醸造蔵とのコラボレーションによって生まれました。商品名の宮子姫は、道成寺縁起に由来するお姫様の名前です。
-
花野食品
みかんシュワッ酒(スパークリングワイン)
飲みきりサイズの可愛い小瓶に詰まったワインは、有田みかんを原料にした爽やかな低アルコールのお酒。有田みかんの良さを活かしたこのスパークリングワインは6%と優しい低アルコールに加え、甘さ控えめなのでケーキやチョコレートなどのデザートとの相性のよいのが特徴です。お酒の苦手な方や女性にも人気のワインです。
-
株式会社 岩本食品
柑橘梅ドレッシング
和歌山県みなべ町で地産地消にこだわり経営しております、ぷらむ工房直営イタリアンカフェレストラン「cafe de manma」で人気のオリジナルうめドレッシングです。爽やかな梅の酸味で、生野菜がグンと美味しくなります。